
こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
2020年4月6日に,イオン南風原店が臨時休業しました.
スタッフの一人が,コロナウイルスに感染したためです.
これを受けて,こんなツイートをしました.
人の混雑が予想される負の対策に思えるのですが、もう、ある程度、感染者が出てる中、お店を閉めるのが最善の策ではないと思ってたり。
個人レベルでアルコール消毒とか、出歩かない、距離を取る、物を渡し合わない、触らない、などの対策を徹底した方がいいと思う派です(。・ω・。)
— けんゆー🥑国産アボカド作ってる (@kenyu0501_) April 6, 2020
このイオンは,おいらの畑から割と近いことと,畑に行くときに,車でですが結構イオンの前を通るので,ちょっとその策はどうなの?ということを書きたかったのです.
14時に臨時に営業を停めて,すぐに再開!ということであれば,別に大したことではないですが,再開までの時間が遅ければ遅いほど,大きな影響が出るかもしれないなーと率直に感じました.
つまり,お店のスタッフにコロナウイルス感染が確認されたら,臨時休業しないといけないという雰囲気を作ってしまうと,これからも大型スーパーやモールなどの人が多く訪れる場所は,感染者が出やすいので,バタバタ臨時休業が起こり始めまるのですね.
また,臨時休業をして,消毒をしました!と言わないと,お店の商品全てが感染源みたいな認識になりかねないので,人が寄ってこないと思うのですよね.大型スーパーがこのような流れを作ってしまうのは,どうなのかな?という認識です.
さらに,大型スーパーの営業が停止すると,人々が生活必需品を求め,大混雑,商品品薄,みたいな,かつてのトイレットペーパー事件のようになるのが,目に見えていますね.
他にも,空港や電車,これらの人が移動する感染源はどうするんだ問題が出てきますよね.
スーパーを停めたところで,,,コロナウイルスは幾度となくやってくる可能性があるのです.
そのため,ツイッターにも書きましたが,個人でできる対策を徹底的にやったほうがお得なのだと考えられます.
まあ,得策か愚策は後になってからでは,答え合わせができないのですが,スーパーの営業がはやく再開されることを期待しています.