「 #現金一律支給がなければ二度と自民党には投票しない」 のタグがバズってて面白い

こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
あまり時事ネタを切り取らないようにしておりますが,先ほど,Twitterをパッと開いたら,面白く長いハッシュタグがバズっていたので,ちょっとした自分の気持ちを記事にして消化したいと思います.

#現金一律支給がなければ二度と自民党には投票しない のハッシュタグとともに,以下の画像が上がっていました.

世の中も大変ですね.国民の怒りのエネルギーがものすごいことになっています.
これで政権が変わって,より良い国家が生まれていくといいですね...!っていうのが本題ではなくて,本題は以下から.

コロナウイルスの影響でダメージを受けたので,我々は支援を受けて当然だ!と思っている方が結構数いて,びっくりしました.
まるで,自民党の方が,ウイルスを開発したかのような怒りですね.

でもどうしようもなく,誰に怒っていいか分からない時って,自分の行動のせいにしたくないので,誰かを責めたりしますよね.
今,切羽詰まっている人たちは,現代の時代にあっていないビジネスだった可能性が大きいので,本来であれば,先ずはやり方を見直さないといけないわけですけれどもね.(別に政府の対策を支持しているわけではない.私たち国民が怒るのも分かるっちゃ分かる,でも...その怒っている時間がもったいないのです.)

こういったコロナウイルスや,2011年の震災もそうですが,それら出来事っていうのは,また来ます.断言できますが,おいら達が生きている間は,必ず何回も来ます.

世界中が苦しむ感染症・伝染病,大地震,台風,大津波などは,地球が動いている限り,多様な生態系が実現されている限り,くるのは当たり前です.そのスパンが10年に一回とか,5年に一回かは,わかりませんが,また来ます.

なので,私たちがすべき行動というのは,そういった危機が来ることを設計して,対策を常に打っておくことだと思います.

感染症や自然災害,不況,あらゆる出来事が怒った時に,生き残っていくためには,自分のいる環境や行動を速やかに見直さなければならないのですね.現状だと上手くいかない場合は,新しいやり方を模索し,すぐに実行できる人が進化していくのだと,今回のコロナ騒動で痛感しました.時代の変化にすぐ対応ができて,自己責任のもと,大きな舵取りができる人には,やっぱり知恵があるし,魅力があるし,どことなく信頼がおけます.
政府の文句ばっかり言って,現状を変えない人は,5年か10年後,さらに来たる危機や出来事でも四苦八苦すると思います.

こういった世界レベルで大きい出来事が起こると,日常が変わるので,変わった日常に対して,今やっているやり方も変えていかないと,これから先は生きていけないのですね.

お金というものは,一時的に問題を解決出来るかもしれないけど,一時的に配られる支援金や給付金なんてものは,根本的解決にはなり得ないのですね.結局は日々,どのように活動をしていくのか,なのだと感じます.

政府の対策は,桜を見る会の受け答えでも,震災の対応を見ても,いつもスッキリしないことが多かったので,今回のコロナショックでもそれはもちろん,スッキリしないことはとっくに予想できてたのです.

自粛しろと言われている中,次のチャンスに備え,今,必死に自宅でスキルを身につけている人が次の時代で輝くんだろうなー!と深く思いました.英会話の勉強(参考:レアジョブ英会話を5年以上やった感想)でも良いし,プログラミングスキルを勉強しても良いし,人工知能の勉強(参考:G検定に受かったので,取り組んだことを書きます)をしても良いです.

今は,怒る時ではなく,自分のスキルを積み重ねる時間なのです.
貴重な時間を政府の対策批判に持っていかれるのは,かなり勿体無いです.

おいらは,毎日,畑で最高級の国産アボカドを育てています.では!
(参考:受粉大成功!国産アボカドの果実がポツポツとついてきました!