- 最短でG検定を取りたいと思っている人
- どのように勉強したら良いか模索している人
- 人工知能について興味がある人
こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
3月9日に受けたG検定に合格しましたー!
そこで,今日は実際に受かってみてどのようなことを感じているのか,また,受かるためにどのような取り組みをしたのか,そして,受かった結果を踏まえ今後どのようなことを行なっていくかについて適当に書いていきます.
実際に合格してみて
無事,G検定を合格することができました笑
合格した人だけが使えるロゴももらえます.
名刺など自由に使って良いそうです.
実際に試験を受けたすぐ後に,試験の感想を書いているので,よかったらご覧ください.
この記事はこんな人にオススメです JDLAが主催するG検定について興味がある人 今後受験を狙っている方 実際に…
試験が終わった瞬間,合格する自信は60%くらいだったんですが,合格できたようですね.
公式のテキスト外からの問題が結構沢山見られたことと,著作権周り(法律関連)がかなり出題されたこともあって,心配していたのですがよかったです.
2時間の試験があっという間だったぞ!
合格通知メールに書かれていた受験者数と,合格者数から,今回の試験(2019 #1)の合格率を計算してみたのですが,ほとんどの人が合格していたみたいです.
なんとその数 72.7% !!!笑
なんと,4人に3人は合格する割合です.
試験自体は難しかったと思うのですが,合格ラインを下げたのでしょうか.
(毎回6割の合格率なので,今回は高いですね)
まあ,何はともあれ,これで人工知能に関しては,ある程度の知識があるという証明になると思います.
実際に,試験勉強をする中で,人工知能の歴史や技術,法律などを広く浅く身に付けることができたので嬉しいです.
資格試験に合格するというのは,今後の生活において,やる気とかモチベーションの向上とか,そういった心理的な要素があるのでオススメです.
別に,G検定を取ったからどうこうしたい,ということは思っていなくて,何かを学習していく過程で,その努力が目に見える形に変換されれば良いなという感じです.
なので,皆さんも是非,今流行りのG検定に挑戦してみたらと思っていたりします.
ちなみに,以下に日程アナウンスを貼っておきます.
次のG検定は,7月6日ですね.
G検定の詳細はこちらのページにまとめてあります.
この記事はこんな人にオススメです AI検定(G検定,E資格)について詳しく知りたい方 2019年3月9日のG検…
合格するための取り組み
そこまで高難易度な試験ではないので,大したことはないですが,合格するために取り組んだ内容を書いておきます.
ぶっちゃけて言うと,試験勉強に費やした具体的な時間は,恐らく2日(1日5~6時間くらいの2日)くらいだと思います.
- 公式テキストを一回ざっと読む(二日前3時間)
- 公式問題集を一周する(二日前3時間)
- Study-AIで模擬テストを受ける(前日5時間)
その他にも,人工知能関連の書籍(松尾先生の本とか)をいくつか日常的にパラパラと読んでました.
(勉強するぞ!と言う感じではなく,単なる読書として)
また,ブログを更新していきながら,基礎知識として蓄えていたのかもしれません.
(こちらの記事は,G検定頻出なので,是非読んでいただければと思います)
この記事はこんな人にオススメです. 人工知能について興味がある人 畳み込みニューラルネットワークについてざっく…
この記事はこんな人にオススメです G検定対策をしている人 探索木について詳しく知りたい人 「幅優先探索」や「深…
その他,人工知能関連の技術話や歴史などの記事を書いているので,適当にリンクから飛んでみてください!
(もちろん,完全無料なのでご安心を!)
つまり,G検定にどうやったら合格できるかと言うと,普段から人工知能関連の本やWebページを見ておく事で,かなり合格率は上がると思っています.
なので,そもそもAIに関心が高い人(日常的にAI関連のインプットをしている人)は,試験勉強に費やす時間は物凄く少なくて良いと感じます.
合格して,今後どのように活用していくのか
受かったから,就職に有利とか,資格を活かせることをしようなど,そういうことははっきり言って皆無です笑
ただ単に,自分のモチベーションの向上という事で受験しました.
(趣味みたいなものですね)
他にも,危険物免許(乙4と乙2)や心肺蘇生法の普及員,フォークリフトや小型クレーンなど,謎に持ってます笑
おいらの中で免許を取るのって,良い暇つぶしになるんですよね.
なので,誘われたり,興味があったりするものがあれば毎回適当に受けてます.
今後G検定に関しても,資格としての使い道はおいらの中ではないのですが,知識として色んなことを学べたことは良い事だと思います.
実際,勉強しないと,RNNやCNNについての理解も曖昧だったので,しっかり理解できて嬉しいです.
E資格に向けて...
実は,G検定の上位資格にE資格というものがあるのですよ...笑
詳しくは,こちらです.
この記事はこんな人にオススメです AI検定(G検定,E資格)について詳しく知りたい方 2019年3月9日のG検…
E資格も受けたいのですが,,,,
費用が高い!!!!笑
しかも,資格を受験するために,認定講座(例えば【アイデミープレミアムプランの E試験対策コース】)を受けないといけない!!
その費用も高い!!!
高すぎる!!!
20万円くらいかかるじゃないですか,,,
って事で,今のところE資格はお預けです.
認定講座を廃止にして,資格試験の難易度を上げて欲しいのですが,やっぱりそこは,大人の金儲けの世界ですね,
流行りの人工知能のお勉強は,少々お高くしても人が来るのでしょう.
(ちょっとおいらには無理ですが,,,)
松尾先生,,頼みます
という感じで,終わります.
G検定は,受験費用も安いのでオススメです.
学生はしかも半額!!笑