Nature式論文要旨の書き方が分かり易かった!
この記事はこんな人にオススメです!
  • 大学生や研究者の人!
  • アブストラクトの書き方で悩んでいる人!
  • 文章を書くのが好きな人!

こんにちは.けんゆーです(@kenyu0501_)
以前ツイッターのTLにかなり参考になったツイートが流れてきました.

Nature公式の論文要項の書き方です.
研究者の方なら是非参考にしてほしいツイートです.

ペンのすけ

型を覚えるってすごく大事なことなのだ!

Natureの掲載に向けたPDFが!!

そしたらリプに面白い投稿が...

Nature日本法人の方で作っているPDFがあるのですか!ぜひ見てみます!

ペンのすけ

無料で見ることができるよ!


PDFはこちらです

Natureに論文通すなんてすごいですよね.
上記のPDFを読んでNatureの特徴をまとめます.

Natureの特徴

  • Natureに掲載にできる論文は投稿のわずか8%

Natureの投稿案内(pdf資料p.3 投稿に関して)より

赤いチャートで示された掲載数は一定で,投稿数は増えているので,必然と論文掲載率はかなり低い割合になってますね.

  • Natureは科学者の編集委員会を持たない独自の判断

学会誌なんてものは,ほとんどその分野の権威な大学に在籍する教授や准教授が担っている場合が多いです.
しかしNatureは,Natureに在籍する編集者が行うそうです.

 

  • なぜ掲載がNatureであるべきなのか?を問われる.

なぜNatureに掲載される理由があるのかを書く「カバーレター」をつけないといけません.
また,なぜ論文の結論が科学的に重要な進展をもたらすのか,当該研究の重要性をみんなに理解できるように書かなければいきません.

Natureのアブストラクトの作り方

Nature投稿案内の11ページに,アブストラクトの作り方が載ってます.

300語程度のアブストラクトで,かなり最適化されたフォーマットだと思います.
これはでもNatureに限らず英語の要旨のやくに立つと思います.

ペンのすけ

型は大事だ!(2回目)

皆さんも参考にして見てください.
プレゼンテーションのちょっとしたコツも書いてるのでよかったら見てください.