- ブロガーを目指している方
- このサイトのpvが気になっている方
- ちょっとしたブログ記事戦略が気になる方
こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
早いもので,もう2019年の2月になりましたね.
2018年の9月からブログを再開したので,先月で5ヶ月連続でブログを更新している計算になります.
ここまでくると,もはやブログを書くことが生活の一部になってきてます.
pvの方も毎日コツコツと更新していたの,伸びてきました.
PVの推移について
5ヶ月間のPVの推移はこんな感じです.
(10の位の桁は切り落としてます)
1月は伸びましたね.
3万PVに届く勢いです(^^)/
書いた記事数も36記事と一番多い月でしたね!
新年明けて少しブログに力を入れていたのでしょうか.
2月もまだまだ書きますー!
頑張ったね!わーい
トラフィックはどこから?
アクセス流入がどこからきているかですが,こんな感じです.
(参考になれば...)
- 検索 = 82.6%
- 直接 = 10.4%
- リンク = 3.6%
- SNS = 3.4%
意外かもしれませんが,80%以上は検索から入ってきてくれています.
えっ!!Twitterじゃないの!?
ツイッターなどのSNSからの流入が一番低く3.4%でした.
実は,毎月このような感じです.
専門的な記事が,上位表示されるようになってきたので,この辺はラッキーです.
SEOのことは全く考えてませんが,(考えてませんというよりは,分からない笑)とりあえず,書き殴ってました.
考えずに手を動かす機械人間と化してました.
専門性のちょっと高いブログは読む人数も少ないですけど、毎月若干検索されて読まれるので、良いですよね( ^ω^ )
自分の知識にもなりますし
— けんゆー@博士課程 (@kenyu0501_) February 1, 2019
検索 vs Twitter
ブログを5ヶ月やってみて,分かった肌感としてはこんな感じです.
- 感情に訴えかけるタイトルはSNS流入多い
- 専門用語が入っているタイトルは検索流入多い
です.
(勝手に感想を書いてみる....笑)
例えば,「卒論,やる気が出ないときの対処法?」などの,専門性の低く感情に訴えかけるようなタイトルをつけると,Twitterをぶらぶらしている人とかがアクセスしてくれる率が高いです.
おいらも,こういう記事を書いたときには,SNS流入多いですが,検索からは見事に飛んできません笑
釣りタイトルみたいですごく申し訳ない. しかし,良いタイトルが思いつかずにちょっとやっつけでタイトルを付けた.…
こういう感情に訴えかける記事は,誰でも書けるので,日々新しいものが出てきて埋もれるのでしょうね.
書き続けられれば良いのでしょうが,,,笑
しかし,ちょっと専門性の高い記事だと,他の人があんまり書けないので一度上位表示をとったら,毎月一定のアクセスは徐々に伸びますね.
例えばこんな記事ですかね.
この記事はこんな人にオススメです 脳波解析をしてみたい人 EEGLABが気になっている人 「脳波解析入門」とい…
「脳波 解析」と検索すると2,3番目(上位表示)に出てきます.
2月はこういう専門性の高い記事をかけていければな,,,と思い頑張ります.
1月にアクセスが伸びた本当の理由
専門性のある記事がちょびちょび読まれているのも事実ですが,実は1月はバズがありました.
(自分の中では,バズ,,,笑)
これですね.
1月23日に伸びました.
それからは,徐々に減っていますが,現在は1日に1000pvいかないくらいで落ち着いてます.
バズの理由
バズの理由は,センター試験の解説や数学の記事をいくつか挙げたからです.
この記事はこんな人にオススメです 受験生の人 数学が好きな人 単純にセンター試験の問題が気になるひと こんにち…
とか
この記事はこんな人にオススメ 数学が好きな人 弧度法をで何ができるのか知りたい人 受験生やその他高校生. こん…
これとかですかね.
アクセスを増やすためには,その時のトレンドを追いかけて,記事を書くのもアリですね笑
トレンドを追いかけて書くのは大変だと思いますけど,,,
(おいらは,数学の問題を解くのが好きなので,たまたま書けました)
今後とも無理のない範囲で楽しく記事を書いていきます.
そうだ,毎日続けばそれで良いのだ!
当サイトの構築方法を公開
ブログを始めたいけど,どうして良いか分からない人向けに,記事を書きました.
この記事はこんな人にオススメです 大学生や大学院生の方 自分の研究や成果物などを管理するポートフォリオに役立て…
研究成果や,創作物のポートフォリオに使えると思うので,是非ブログを作って,日々を満喫しましょう!
では,また2月も適度に書いていきましょうー!