【センター数学】2016年の数学2Bを解いてみた感想
この記事はこんな人におすすめです
  • センター試験に向けて頑張っている受験生
  • 数学が好きな人
  • 大人になってから再学習したい人

こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
今の時代はいいですね!
センター試験の過去問を解いた後に,理解が浅い単元とか,集中的に勉強したい単元などは,スタディサプリという神サービスがあって理解が物凄く捗ります.
おいらが受験した当時の2011年は,もっぱら教科書や過去問を使って解いてましたが,スタディサプリがあれば分からない箇所がスッキリするスピードが早いですね.

というわけで(どういうわけで?),最近センター試験が近ずいているので,おいらも勉強中なのです.

休日を使って問題を解いているのですが,はや2年分解きました!!
いちよう,今回の2016年の本試験で3年分に突入です!
目的はないですが,センター試験のタイミングと良い暇つぶしに.

ペンのすけ

暇なの?


暇というよりは,頭の体操になるのですよねー!
スタディサプリに登録すると,センター試験の過去問はどの教科でも4年分は使用できます)

ではでは,今日もセンター試験の過去問を解いたので,感想を書いていきます.

2016年の問題を解いてみて

今回も制限時間にこだわらず,楽しみながら完答を目指しました.
(自分用アーカイブにて完全に自己満足の世界なので,画質は粗いです.)

1時間では絶対に無理ですね.
90分くらいがちょうど良いです笑

60分で解くなんて過酷ですね!受験生は頑張ってますね!
しかし,大人になった今でも仕事や研究の合間を縫って勉強したい人はたくさんいるので,高校生のうちは全力で勉強に取り組むことをお勧めしますよ!
勉強は楽しいものなんだ!っていう風にうまく脳みそを騙してくださいね!

ペンのすけ

コツがわかれば,脳は簡単に騙せる!


過去問を徹底的に仕上げてくだされ〜

さて各大問の感想をつらつらと書いていきます.
あっ,ちなみに,この2016年の試験は,平均点は47.92点だったらしいですー!

第1問

以下の二つの問題が取り上げられましたね!
[1] 指数・対数の計算,グラフ
[2]三角関数と方程式

難しく見える式をいかに工夫して簡単なものに変形するか,などがポイントでしょうか.
指数とか対数とか,そういった基本中の基本な問題が出ましたね.
また,指数・対数のグラフが理解できているのか,なども問われました.
実にセンターっぽいです.

[2](1)のxの個数は少々ややこしかった印象です.
kの値に気おつけましょう!って感じです.

第1問は,全体的には基本的な問題なのでそんなに難しくはないです.

第2問

微積ですね!
面積・3次関数の最大値」が問われる問題でした.

二つの放物線の積分を考えて,きちんと面積を求めることができるのか,
また変数aや,設問条件に対して変動する積分範囲をきちんと定めることができるか,などが問われたと思います.

少々問題が複雑でしたが,グラフを書けば一発です!
グラフは書きましたか!?

グラフを書いて問題を解くのって大事ですぞ!という問題.

第3問

数列ですね!
軍数列,数列の和」が問われる問題でした.

これは結構できない人が多かったのでは,と思う問題です.
なぜなら,軍数列だから,,,

解説を見たら「あ〜!」ってなるんですけど,いざ解け!ってなったら意外と難しいのですよね,
kが物凄くややこしい問題でした笑

センター試験は時間がないので,いかに早く飛ばす問題を探すか,っていうのも,一つ大事なことになると思います.
おいらがこの歳に受験してたら,群数列は速攻で捨てますね.笑

ペンのすけ

テストの時間がとても少ないから,それも戦略のうちの一つだぞ!

第4問

ベクトルですね!
空間ベクトル,三角形の面積」が問われる問題でした.

空間ベクトルも図がごちゃごちゃしてあまり好きではないのですが,今回は単純な四面体の問題で逆にやり易かったですかね.
しかし,PQベクトルの大きさを求める計算がかなりややこしい!
時間がない状況であれが来るとほぼ死亡や!笑
最後の問題は,時間もないので余計焦ります.
(やっぱり簡単な問題なのに焦るのはもったいないので,前半の難しすぎる問題は捨てましょう笑)

ペンのすけ

判断に迷うな!自分を信じろ!

最後に

このブログを執筆しているのが2019年の1月15日なので,センタ試験まであと4日!
受験生のみなさん,ぜひ最後まで頑張ってくださいねー!

ちなみに,受験は総合点数なので,数学ばっかりやり過ぎてもダメですよー!

以下おすすめのセンター試験対策問題集です.
受験生だけではなく,高校2年生も1年生も準備しておいて損はないですぞ!