【センター数学】2015年の数学2Bを解いてみた感想
この記事はこんな人におすすめです!
  • センター試験の過去問を勉強している受験生
  • 数学が好きで好きで止まない人
  • 大人になってから勉強をやり直している人

こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
受験生でもないのに,センター試験に便乗して過去問を解き続けて4回目.
もうね,ランナーズハイですよ.



なんか,一つ解いてしまったら,芋づる式にづるづると解いてしまうのですよね.
良いことなのか,悪いことなのか,,,

ペンのすけ

ちゃんと研究は捗っているのか?


ううう,,,という感じですが,問題解きたい欲には敵いませんよね.

そして,いちいちブログに書いているのは,意味もないのに問題を解いたぞ!っていうことを記して早く次に行きたいんだと思います!
解いたら問題用紙を捨てるのもったいないですが,ブログに書くと速攻で問題用紙もぽい!って捨てれるのです!

ペンのすけ

ブログにはそんなメリットもあったのか!

さてさて,前置きはそのへんにしておいて,今回はセンター数学の過去問「2015年の2B」を解いたので,ちょっと感想を残しておきます!
センター対策はやっぱり過去問題集が一番なのです!

2018年の問題を解いてみて

実は休日の1日で過去問3つも解く!という荒業をしていますので少々疲れ気味です笑
こんな感じです.
(解答した問題用紙は自己満足の世界なのでお許しを!)

実は,この2015年のセンター試験数学2Bは平均点が39.31点だったようです!
解いた感じ,そんなに難しさは感じなかったのですが,ちょっとイレギュラーな感じもしましたので,現役の人にはキツかったのかな?という印象です.

ペンのすけ

過去問なんて,できなくてもいいのだ!出来なかった時に,対処をする方が大事だ!


問題を作っているのはやっぱり人間なので,その問題の意図をきちんと汲み取って,流れに沿って綺麗に解く!ということをやれば点数は取れたような気もします!

では早速,各問題を見ていきましょう!

第1問

第1問は,[1]と[2]に分かれている問題ですね.
[1] 三角関数,図形と方程式
[2] 指数に関する連立方程式

でしたね.
[1]はガリガリ問題を解き進めていく必要があるので,腱鞘炎の人には辛いタイプの問題でした.
三角関数の公式はいちいち覚えていないので,おいらはわざわざ導出しちゃう派です.
みんなは倍角とか半角の公式を覚えてパパッと解きましょう!

[2]の指数の問題がちょっとイレギュラーチック感があったのかもしれませんね.
指数の計算をする時に,いかに計算を楽にする工夫ができるか!っていうのが大事なポイントだったりします.
乗数の分数は全部,分母を取っ払ってくださいね!
そうすると簡単な計算です!
相加平均,相乗平均は忘れちゃいけない!

第2問

微分ですね.
接線,面積の最大・最小」が問われました.

一番初めに,微分の定義の穴埋め問題がありました.
微分の計算はできるけど,極限を使って導出する方法は結構忘れていた人が多かったのでないでしょうか!
忘れていたら復習大事です!
理系の大学生になると,もれなく微分ライフですからね!大事です.

また,三角形APQに関しては,どのように解いても良いのだけど,やっぱり工夫すると速く解けたりします.
普通に解くと,ルートが出て面倒臭いんですが,(三角形APQ)=(三角形ARP ー 三角形ARQ)に気づくと,ちょっと速く解けると思います!

あとは,三次関数aの3乗のグラフの外形から最小値の位置が決まるので,パパッと解く!ですかね!
だいぶ時間が節約できる問題でした.

第3問

数列ですね.
漸化式,等比数列,数列の和」が問われました.

2,4,8,6,2,4,8,6,……,と,4つの数が繰り返される数列の問題ですね!
4つの場合に分けてそれぞれ等比数列の一般項を導出できるかが鍵です.
ここでおそらく,多くの受験生はつまずいたりしたんだろうなーとか思いながら解いていました.

第4問

ベクトルですね.
平面ベクトル,三角形の面積」が問われた問題でした.

最後の面積以外の問題は,簡単でしたね!
ちょっと数列の問題がややこし過ぎましたか.
ザ・センター試験!という問題だったので,ここで点数を稼ぎたいところですね.

最後に

2019年は1月19日20日にセンター試験がありますね!
受験生は大変ですが,個人的にワクワクしてます.
なぜかというと,AbemaTVでホリエモンのドラゴン桜企画(東大を目指す番組)があって,あのチャレンジャの3人は東大に合格するのかなー,,というのが気になっています.
あと,あの番組見ていたら,こっちもセンター試験解きたくなるんですよね.

ペンのすけ

影響されやすいことは良いことだぞ!

なので,おいらも今年のセンター問題は解きます!笑
もちろん,試験は受けれないので,終わって問題公開された瞬間に解きたいなあと,,,

それまでは,各予備校の問題集でも眺めときます.
以下はオススメの参考書ですー!
センター試験の過去問と一緒に勉強してください.