【英文法】分詞構文の慣用表現一覧!【決定版】
この記事はこんな人にオススメです.
  • 分詞構文の慣用表現を網羅したい人
  • 英文法を学習している人
  • TOEICやセンター試験の対策をしている人

こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
分詞構文の慣用表現をざっとまとめておきます.
分詞構文ってなんだ!?という方はこちらの参考ページをご覧くださいね.
(参考:分詞構文の訳し方,作り方!動詞が副詞的な働きをする!?)

とりあえずこの記事では,分詞構文の慣用表現を3種類にざっくりと分けます.

  1. 意味上のSを明示しない分詞構文
  2. 意味上のSを明示する詞構文
  3. 前置詞のようにふるまう分詞構文

ペンのすけ

このように3種類にざっくり分けると覚えやすいね!


では早速,意味上の主語Sを取らない普通の分詞構文からやっていきましょう.

意味上の主語を明示しない分詞構文

  • frankly speaking (率直に言えば)
  • generally speaking (一般的に言えば)
  • strictly speaking (厳密に言えば)
  • properly speaking (正しく言えば)
  • historically speaking (歴史的に言えば)
  • medically speaking (医学的に言えば)
    ※副詞+speakingは,「~的に言えば」となる.
  • speaking of ~ (〜と言えば)
  • talking of ~ (〜と言えば)
  • considering ~ (~を考慮に入れると)
  • taking ~ into consideration (~を考慮すると)
  • given ~ (~を考慮すると)
  • judging from ~ (~から判断すると)
  • compared with(to) ~ (~と比べると)

そのため,これらの分詞構文では,意味上の主語は必要ではないです.
これらの意味上の主語が指すものは,「不特定の一般の人々」や「話し手」などであるため,いちいち明示する必要がありません.

例えば,「frankly speaking」は分詞構文を用いずに丁寧に書くと「If we speak frankly」となります.
この時のweが不特定の一般の人々を指します.

ペンのすけ

一般の人々の場合は,主文の主語と異なっていても,慣用上省略されるんだね!

例文などなど

  • Frankly speaking, the principal’s greetings are boring.
    (率直に言って,校長先生の挨拶は退屈だ.)
  • Speaking of building, how old is your house now ?
    (建物と言えば,あなたのお家は築何年でしょうか.)
  • Judging from his advice, there is something to fix on this project.
    (彼の助言から判断すると,このプロジェクトには修正するところがある.)
ペンのすけ

みんなも使えるようになってねー!

意味上の主語を取る分詞構文

  • all things considered (全てを考慮すると)
  • considering all things (全てを考慮すると)
  • other things being equal (他の条件が同じであれば)
  • such being the case (そういうわけで)
  • weather permitting (天気が良ければ)
  • It being ~ (それはそうなので)

これらの慣用表現は,独立分詞構文と呼ばれたりします.
つまり,主文の主語と,分詞の意味上の主語が一致していない場合の分詞構文ですね.

ペンのすけ

分詞の直前に,意味上の主語を置くのが鉄則だよ!

例えば,最後の構文「It being ~」はちょっと分かりにくので,取り上げておきます.

It being Sunday, the dentist was closed.
(日曜日なので,歯医者は閉まっている.)

意味上の主語はbeingの前のitです.曜日を表す形式主語ですね.
分詞構文の意味上の主語は「主格」を用います.
(動名詞などは「所有格」や「目的格」でしたね!)
(参考:動名詞の意味上の主語とは?)

接続詞を使った元々の文章はこちらです.

Because it was Sunday, the dentist was closed.
(日曜日なので,歯医者は閉まっている.)

ペンのすけ

理解できたかな!?


ペンのすけ

独立分詞構文でも,beingは省略される場合があるぞ!生きた英語の感じがするよね.

また,独立分詞構文と似たものに,「with + O + C」を取る構文があります.
(参考:付帯状況を表すwith+O+C「OがCの状態で」について理解する【分詞】

前置詞のようにふるまう分詞構文

  • according to ~ (~によれば)
  • concerning ~ (~に関して)
  • regarding ~ (~に関して)
  • including ~ (~を含めて)
  • owing to ~ (~が原因で)
  • during ~ (~の間)

これらの表現は,前置詞のようにふるまう分詞構文です.
前置詞のようにふるまうと言っても,これらは,実質的に「句前置詞」や「前置詞」として扱われていますよね.

なので,主語が一致するとか一致しないとかの議論は,あまりされないです.
ちなみにduringは,もともとdure「続く」という意味の動詞から来ています.

ペンのすけ

どうかな,理解できたかな!色々と情報量が多かったと思うけど,一つ一つ理解して覚えたら,試験でも使えると思うぞ!